カイロプラクティックとは

カイロプラクティック(Chiropractic)とは

カイロプラクティックは、脊椎や神経系を中心とする身体の構造と機能に注目した手技療法を特徴とするヘルスケア(医療)です。施術法は多岐にわたり、主に脊椎やその他の身体部位を調整することにより、痛みの軽減、関節可動域や機能の改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。

分かりやすく言えば、骨格のゆがみ、特に背骨の機能異常を手技によって調整することで神経の働きを回復させるヘルスケア(医療)です。すなわち人間の体を主にコントロールするのは脳につながる神経系であり、その働きがよくなれば人は自然に症状の改善とともに健康になるという訳です。

カイロプラクティックは”手で行う”という意味のギリシャ語の造語であり、1895年に米国で誕生しました。日本人初のカイロプラクターは、日本生まれで米国で生涯を過ごした森久保重太郎(もりくぼ しげたろう)です。米国でカイロプラクティックを学んだ河口三郎(かわぐち さぶろう)により1916年に日本へ伝えられ、1918年には神奈川県でカイロプラクティック営業取締規則が制定されました。1930年、東京府警視庁令の療術行為に関する取締規則が制定され、カイロプラクティックの営業規制にも影響し、戦後は一部の既得権者を除いて営業が禁止されました。

その後、1960年に最高裁判決は「医業類似行為は人の健康に害を及ぼすおそれのある業務行為でなければ禁止処罰の対象とはならない」とし、法的資格制度のない医業類似行為の営業が解除されたことから、カイロプラクティックを含めた法的資格制度のない医業類似行為(療術とも呼ばれる)の開業が自由となりました。1961年、日本で初めて全国から7つのカイロプラクティック団体が集まり、日本カイロプラクティック総連盟が設立されました。1991年、旧厚生省による脊椎原性疾患の施術に関する医学的研究(通称、三浦レポート)が公表され、厚生労働省は1991年の研究報告をもとに、カイロプラクティック療法の医学的効果の科学的評価は未だ定まってないとの見解を維持しています。

厚生労働省によるカイロプラクティックの研究が進まない中、海外(米国・英国・欧州・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・スウェーデン)では、政府主導のカイロプラクティック(脊椎マニピュレーション)研究による有効性と安全性のエビデンスが報告されています。

1988年、世界保健機関(WHO)の非政府組織に所属する世界約90か国の代表団体から構成される世界カイロプラクティック連合(WFC)がオーストラリアのシドニーで設立され、日本カイロプラクターズ協会(JAC)が世界カイロプラクティック連合(WFC)の日本代表団体として所属しています。2005年、世界保健機関(WHO)はカイロプラクティックのガイドラインを発行し、カイロプラクティックは世界約50カ国で医療専門資格とされ、多くの国で4~6年制の大学又は大学院教育(undergraduate/postgraduate education)が実施されています。カイロプラクターの資格制度がある国では卒業後に公的試験を受験してカイロプラクターの国家資格(州資格)を取得します。ヨーロッパなどの一部地域では資格取得後に研修期間があります。

世界カイロプラクティック連合(WFC)によるカイロプラクティックの定義(辞書用, 2001年)

A health profession concerned with the diagnosis, treatment and prevention of mechanical disorders of the musculoskeletal system, and the effects of these disorders on the function of the nervous system and general health. There is an emphasis on manual treatments including spinal adjustment and other joint and soft-tissue manipulation.

機械的障害(機能・構造的な障害)の診断、治療、予防、およびこれらの障害が神経系の機能、ひいては健康全般に及ぼす影響を扱う医療専門職である。脊椎アジャストメント(調整)、その他の関節や軟部組織のマニピュレーションを含む徒手治療を特徴とする。

カイロプラクティックのアイデンティティー
  • 医療制度における脊椎ヘルスケア(医療)の専門家。
  • 神経筋骨格系の機能、健康全般そして生活の質を向上させる能力を有する
  • 最新の研究および臨床経験に基づき、特に脊椎と神経系の関係を重視しながら検査、診断、治療に専門的なアプローチを行う。
  • 手技療法、体操療法、患者教育などを含みながら、特に脊椎アジャストメントを行う教育を受けた専門家。(世界カイロプラクティック連合, 2005年)
カイロプラクター(Chiropractor)【職業】

カイロプラクティック(脊椎徒手療法)の専門家です。国家資格制度のある国では医療専門職でありDC(ドクター・オブ・カイロプラクティック)とも呼ばれ、WHOガイドラインで提唱されている基準のカイロプラクティック教育修了者を指します。

法的資格制度のない日本では様々なレベルの教育を受けた施術者がいますが、WHO非政府組織に所属している世界カイロプラクティック連合(WFC)日本代表団体の日本カイロプラクターズ協会(JAC)会員はWHOガイドラインの教育基準を満たしています。

日本カイロプラクティック登録機構(JCR)は、WHO基準のカイロプラクター登録制度を実施して厚生労働省医政局医事課へ名簿を提出しています。登録の際には米国国家試験を利用した国際カイロプラクティック試験委員会(IBCE)による適正能力試験に合格する必要があります。医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、柔道整復師等の医療系国家資格取得者においても、日本でカイロプラクターとして臨床を行う場合は、業界自主規制の一環として日本カイロプラクティック登録機構への登録が推奨されています。

カイロプラクティック教育機関のリスト(Colleges & Universities)
参考資料:カイロプラクティックの海外情報
  1. WHO guidelines on basic training and safety in chiropractic(世界保健機関)
  2. 世界カイロプラクティック連合(WHO加盟団体)
  3. Chiropractic: In Depth(米国国立補完統合衛生センター)
  4. Chiropractic(米国MedlinePlus)
  5. Chiropractic(英国国民保健サービス)
  6. Chiropractors(豪州ヘルスダイレクト)
参考資料:カイロプラクティック関連の学術誌
  1. Spine
  2. Journal of Manipulative & Physiological Therapeutics
  3. Chiropractic & Manual Therapies
  4. Journal of the Canadian Chiropractic Association
  5. Chiropractic Journal of Australia
  6. Journal of Chiropractic Medicine
  7. Journal of Chiropractic Education
  8. Journal of Chiropractic Humanities
  9. Journal of Contemporary Chiropractic
日本カイロプラクティック科学学会
タイトルとURLをコピーしました